Entries
2012.07/22 [Sun]
山わんこ☆霧ヶ峰・車山を歩く
『2012年夏の山わんこ修行』
家族の予定と、悪天候に左右され
二転三転としたこの旅も いよいよメインの

今回の修行コースは
車山肩→車山山頂→乗越→車山湿原→肩に戻る。
のんびりゆっくり2時間弱の お手軽ハイキングコースです

くじけず この霧の中

『山わんこへの道のり』

と、その前に こんな立派なトイレができてました!

山では貴重なトイレ。みんなで大切に使いましょう^^
さぁ 出発

山頂までは なだらかな登り坂

でも 石ころゴロゴロで ものすごく歩きにく~い

とにかく霧。霧。霧。
風も強くて 帽子が飛ばされちゃうくらい
と ゆうことで。
撮影の余裕がなくて 登りの画像がありません^^;
50分ほどで 山頂に到着。

標高1925M地点です。
そうやんと登頂成功を祝してキメてみました


高低差145Mのお気楽山歩きですけど(笑)
二等三角点 『車沢』 とボク

ずっと行方不明だったけど4年前に再設されたそうです。
三角点探しなんて、なんだか登山家気分だねっ

山頂での撮影会を終えたら
気象レーダー観測所のうらへと進み・・・

さぁ ここからはくだり。 しかもかなり急坂。
階段になってるけど・・・幅が微妙~

なんとも歩きにくいのです
がんばれ、ボク

すれ違いのハイカーさんたちからも
たくさん応援していただきました☆
あれあれ・・・?

みるみるうちに 霧が晴れてきましたよ~
気温も上昇して ちょうどいいくらいに

美しい白樺湖がみえました


わぁ~

分岐点。車山乗越。

本格的な皆さんは ここからさらに八島湿原方面へ向かいますが
ボクらは蝶々深山の手前で肩方面へ。
乗越まで下りてくると ニッコウキスゲも咲いてます^^

最近は シカにつぼみを食べられちゃって
電流線で囲われた中しか咲いてないのが残念です。
途中で山わんこに出会ったけど
お互いにびっくりしちゃって

あ、 木道から落ちちゃった

大丈夫? ごめんね

ここからは 車山湿原。

足元が悪すぎるので リュックにinされることに。
ボクの山歩きはどうやらここまで。
あ~。。。ちょうど疲れてきてたので


そうやん、ヨロシクね

そ 『 足元ドロドロ~かなり険しい! 』

ありがとう。 おかげさまで ボクは全然平気です^^
景色いいなぁ~

お山がきれいだなぁ
湿原を登りつめたら ゴールです!
出発地点の車山肩の山荘前です。
なんと!ここにも ニッコウキスゲがたくさん咲いてました。

朝は霧でぜんぜん気がつかなかったよ
ボクをおんぶしてくれたそうやんには

売店でご褒美のソフトクリーム

ありがとう

スポンサーサイト
NoTitle
ハヤテくん、ハイキングだなんてすごいですね。
リュックの中で快適に景色を眺める姿がたまりませんね。
うちのも今度入れてみようかな。