Entries
2006.04/26 [Wed]
ははろぐ☆病気のはなし
「ハヤテのかあさん」のrikakouです。
昨年の8月に我が家の一員になったハヤテも
もう10ヶ月齢で、体格も成犬同様になってきました。
(これ以上成長したらどうしよう・・・
)
いつも元気に修行を続け、日々精進している
ハヤテですが
実は病気をしています。
8月から病院通いの無い月はありません。
最初は軽い皮膚病で、小さな脱毛から始まりました。
原因もわらず、途中で病院も変えてみたり。
その後症状が変化して、原因もわかり皮膚病は一安心。
それが今年の1月でした。
ところが2月のある日、急に片方の後足をつかなくなりました。
病院では固まってしまい、歩く事をしません。
触診の範囲では原因がわからず、痛み止めの処方をしながら
様子を見ることに。
確かに薬は効いている様で、一時は完全に治ったと思えるほどに。
しかし、薬が終わりしばらくすると症状が出るのです。
しかも逆の足へと交互に症状が出るようになりました。
レントゲン検査などから、
どうやらひざか尻尾の状態が良くないようです。
ひざであれば成長過程でのことらしく、そろそろ治るはずなのですが。
先週からまた急に症状が出てしまい、
これではどうやら尻尾のようです。
先天的なのか、出生時なのか、何が原因かわかりませんが
ハヤテの短い尻尾は触ると曲がっていて、
写真で見ると骨と軟骨の見分けが無いくらいぐちゃぐちゃだったのです。
これが神経に触って、痛みを感じているのかも知れない、というお医者様の見解です。
後足の筋肉も少し落ちています。
原因がわからずでは治療の施しようも無く、
歩かせていいのかも判断がつきません。
様子を見ていても治りそうも無いので
検査をする為に設備のある大学病院を紹介していただきました。
GW明けになりますが、MRI検査をする事に。
全身麻酔になるので、多少の心配もありますが
ハヤテの人生はまだ始まったばかりなので
なにひとつ諦めたくはありません。
いろいろな方のブログを見ていると、
思ってたよりも多くのペットが病気や怪我に悩み
付き合って暮していることを知りました。
きっとこれはよくある事なのだと(思いたい)。
家の中ではびっこでボール
を追いかけ、
家族についてまわります。
私たちも抱えてでも外に連れて歩き、今までと変わらず暮しています。
ですから、ハヤテの日記
では
病気であってもいつもどうり楽しい日常を過ごしていきます。
修行も怠りません
〈気持ちだけはね)
なかなか書く機会がなかったので、今回書いてみました
今後もどうぞよろしくお願いします。
昨年の8月に我が家の一員になったハヤテも
もう10ヶ月齢で、体格も成犬同様になってきました。
(これ以上成長したらどうしよう・・・

いつも元気に修行を続け、日々精進している

実は病気をしています。
8月から病院通いの無い月はありません。
最初は軽い皮膚病で、小さな脱毛から始まりました。
原因もわらず、途中で病院も変えてみたり。
その後症状が変化して、原因もわかり皮膚病は一安心。
それが今年の1月でした。
ところが2月のある日、急に片方の後足をつかなくなりました。
病院では固まってしまい、歩く事をしません。
触診の範囲では原因がわからず、痛み止めの処方をしながら
様子を見ることに。
確かに薬は効いている様で、一時は完全に治ったと思えるほどに。
しかし、薬が終わりしばらくすると症状が出るのです。
しかも逆の足へと交互に症状が出るようになりました。
レントゲン検査などから、
どうやらひざか尻尾の状態が良くないようです。
ひざであれば成長過程でのことらしく、そろそろ治るはずなのですが。
先週からまた急に症状が出てしまい、
これではどうやら尻尾のようです。
先天的なのか、出生時なのか、何が原因かわかりませんが
ハヤテの短い尻尾は触ると曲がっていて、
写真で見ると骨と軟骨の見分けが無いくらいぐちゃぐちゃだったのです。
これが神経に触って、痛みを感じているのかも知れない、というお医者様の見解です。
後足の筋肉も少し落ちています。
原因がわからずでは治療の施しようも無く、
歩かせていいのかも判断がつきません。
様子を見ていても治りそうも無いので
検査をする為に設備のある大学病院を紹介していただきました。
GW明けになりますが、MRI検査をする事に。
全身麻酔になるので、多少の心配もありますが
ハヤテの人生はまだ始まったばかりなので
なにひとつ諦めたくはありません。
いろいろな方のブログを見ていると、
思ってたよりも多くのペットが病気や怪我に悩み

付き合って暮していることを知りました。
きっとこれはよくある事なのだと(思いたい)。
家の中ではびっこでボール

家族についてまわります。
私たちも抱えてでも外に連れて歩き、今までと変わらず暮しています。
ですから、ハヤテの日記

病気であってもいつもどうり楽しい日常を過ごしていきます。
修行も怠りません

なかなか書く機会がなかったので、今回書いてみました

今後もどうぞよろしくお願いします。
スポンサーサイト
rikakouさんやご家族のとても心配なお気持ち分かります。
まだまだ成長過程のハヤテくん、大人になるにつれて
よくなるといいですね。
検査の結果がどうであれ、こんなに愛情を注いでもらえる
rikakouさんご家族に出会えたハヤテくんは、きっと幸せになれるでしょうね。
きっと治ることを信じて応援しています。
ハヤテくんがんばってね!