fc2ブログ

ハヤテの修行日記

犬に優しく、人に誠実。論より実行、日々精進!

Entries

秋のおでかけ☆後編




前回からのつづきです。

『ある場所』に到着♪
『富士ハーネス・日本盲導犬総合センター』 です。
20061120165544.jpg


先月新しくできた、盲導犬の為の大切な施設だそうです。

ボクはぜんぜん知らなかったのですが
むくさんの日記 で詳しく紹介されていました。
そして みんなで見学に行くことにしたのです。

20061120222003.jpg

施設の中は3つに区切られていて
①ワンコも入れるゾーン
②人間だけ入れるゾーン
③関係者以外は入れないゾーン
となっています。

ボクは①だけ一緒に行きました。

デモンストレーションをやっていました。
20061120170723.jpg

盲導犬候補生のラブラドールが2頭。
見学に来たみなさんに、盲導犬としての訓練の成果を見せてくれました。



盲導犬は誰の指示にも従えるように訓練されています。
そうやんも『ダウン』の指示に挑戦です。
s-KIF_4575.jpg


そ 『ダウンっ!』
s-KIF_4577.jpg

おおっ! すご~い!!
ボクなんか 家族に『フセっ!』って言われても
なかなかできないんだよねぇ~・・・盲導犬ってすごいなぁ。。。


そして この先は②の見学ガイドツアーです。
ボクはこのままお部屋でお留守番。
代わりにかあさんが写真を撮ってきてくれたので紹介しますね。

コース順です。

まだ一度も使われていないというこのお部屋とは・・・
s-KIF_4583.jpg


この施設では、盲導犬の引退後の暮らしも大切に守ります。
そしてその最期の時に
ユーザーさん(視覚障害者)やボランティアさんと静かにお別れをする部屋だそうです。
s-KIF_4581.jpg

優しい空間です。冷たい犬舎ではありません。
暖かなこのお部屋で、最期のお別れができるそうです。
なんだか安心しました。



次は この施設の病院です。
s-KIF_4586.jpg


この施設には子犬や老犬もいますし、出産も頻繁にあります。
s-KIF_4585.jpg
まだ新品ですが、これからどんどん活躍するお部屋ですね。


そして 現在2頭が暮らしているお部屋です。
s-KIF_4587.jpg


キッチンやリビングテーブル、ソファーなどが自然に配置されています。
これは家庭のリビングを模した造りで
今までユーザーさんと暮らしていた環境に近い状態ですごせるようになっています。
20061120223039.jpg
床暖房完備です♪


さくらちゃんです。
s-KIF_4591.jpg
人間のために尽くしてくれた 素晴らしいワンコです。
これからはゆっくりのんびり暮らしてくださいね。


現在トレーニング中の訓練犬です。
厳しい訓練の最中なので、声を掛けたりしてはいけません。
s-KIF_4598.jpg

見学者は黙って通り過ぎなくてはなりません。
撮影もフラッシュせずに移動しながら。。。


そしてお次はいよいよ~・・・子犬棟
s-KIF_4599.jpg
産まれてから生後2ヶ月までここで暮らします。

それぞれ兄弟ごとにお部屋が分かれていて
楽しそうなおもちゃと一緒です
s-KIF_4604.jpg


産まれたて  カワイイですね~
s-KIF_4606.jpg


この他 ユーザーさんと1ヶ月実際に暮らしながら練習する
『宿泊研修棟』もありました。

見学者向けにラウンジやショップもあります。
ショップの売り上げの一部は募金されますので
みんな一生懸命お買い物していました


s-KIF_4597.jpg

でも残念な事にこの施設をはじめ
盲導犬事業は9割以上が寄付金とボランティアで賄っているそうです。

スタッフの方は社会に盲導犬への理解を広めてほしいと話してました。

『子犬が観たい!』 そんな動機でもいいと思います。
美しい自然の中のこの施設に 気軽に遊びに行ってみてください♪
ボク、お奨めしますよ☆


今回、ボクらが『富士ハーネス』を訪れるきっかけになった
かっこいい柴犬平蔵くんの『盲導犬応援タイル』です。
施設のお庭のベンチがこのタイルでできています。
20061120233440.jpg

むくさ~ん、平ちゃんのタイル見つけたよっ
ボク、とっても勉強になりました。
ありがとうございました。


スポンサーサイト



*Comment

 

すごいですね!!
是非行ってみたいです。
何せラニは将来「ラニラドール」になりたいんですもの。
  • posted by さち。 
  • URL 
  • 2006.11/21 20:39分 
  • [Edit]

 

この盲導犬センターのことを、昨日テレビでやってました。
とっても広々していて、いいところですね^^
ここって、飛び込みで見学に行っても大丈夫なんですか?予約が必要なのかな?
今度くうを連れて行ってみたいと思います!
  • posted by kana 
  • URL 
  • 2006.11/22 08:38分 
  • [Edit]

 

センター、知りませんでした!私の実家の近くでに盲導犬の訓練センターがあるらしく、見学したいな~と
思ってたのですが、果たしてできるのか疑問だったので。。。
ここだったら子どもと一緒に行きたいですね!

一生懸命人に尽くしてきたのだから、最後は穏やかに
暖かいところで迎えさせてあげたいですよね。
  • posted by ハルママ 
  • URL 
  • 2006.11/22 08:47分 
  • [Edit]

 

こんな場所があるんですね、見学も出来るなんてびっくりです。
引退した子はとっても優しい穏やかな表情をしてますね。
訓練中の子には話しかけたらダメなことにもびっくりしました。
頑張っていい盲導犬になってほしいですi-238
何だか今日の写真を見てそーやんが少し大きくなったように感じました^^
背が伸びた?のかな~?
  • posted by 二キティ 
  • URL 
  • 2006.11/22 14:33分 
  • [Edit]

 

i-266 さち。さん

『ラニラドール』素敵~!!
ラニくんの将来の夢、叶うといいですね^^
ちなみにハヤテはこのままどんどん大きくなって
『ボクサー』になれると信じてま~す♪



i-266 kanaさん

テレビでやってたんですか?
よかった~。もっともっと広まるといいなって思います。
今月中は予約要らないそうです。

詳しくは http://www.fuji-harness.net/

富士山が目の前で素晴らしいロケーションです☆



i-266 ハルママさん

このセンターは広報も目的としているので
見学されることが前提の施設です。
子どもにも大人にも大切な勉強になりました。
ご家族揃ってどうぞ行ってらしてください♪
近隣に二つの観光牧場がありますが、どちらもしゅかちゃんと入園できます。(調査済み^^) 



i-266 ニキティさん

きゃぁ~♪おしさしぶりです。お元気ですか?私は風邪ひいてま~す。(ヘンなテンションでスミマセンi-229

盲導犬事業待望の施設だそうです^^
みんながんばって欲しいけど、合格は3~4割だそうです。
不合格犬(この呼び方でいいのか?)や引退犬の里親も考えたけど
住んでるマンションのきまりで大型犬は無理なんです(TдT)
地道に応援していきます。
そうやん、背伸びたのかなぁ???
毎日見てると気づかないもんですね。
  • posted by rikakou 
  • URL 
  • 2006.11/22 22:42分 
  • [Edit]

 

rikakouさん こんばんはぁ~
富士ハーネス行ってきたのねぇ
平蔵 探してくださってありがとうございますぅ
悲しいことに、、、本当に薄いのよ(/_;)
でも そんな失敗も記念だしね(笑)

生まれたてのラブちゃん
しっかりお勉強したラブちゃん
たくさんのラブちゃんに会えたのねぇ
本当 お勉強はとっても大変だと思うけど
アタシも地道に応援してるサポーターの一人ですぅ♪

見学後のハヤテくんを見る目 変わった?
アタシ 平蔵への視線が、、、冷たくなったワン(爆)
  • posted by むく 
  • URL 
  • 2006.11/22 23:55分 
  • [Edit]

素敵な経験ですね♪ 

ハヤテ君にとっても、そーやんにとっても
素敵な経験が出来てよかったですね♪
景色も素敵だし!空気もきれいっぽいし♪
盲導犬の仕事はキツク厳しいですがパートナーになるには
信頼関係も必要だけど、その前に相手を守る知識を
得ないといけなので大変ですよね、、、
1頭でも多く盲導犬が増える事を祈ってます
私も機会があったら行ってみたい場所です♪
パピーウォーカーになりたいけど・・・1年一緒に暮らして
手放すのは辛くて出来ませんでした(TロT)
  • posted by MEY 
  • URL 
  • 2006.11/23 01:10分 
  • [Edit]

 

こんな施設があるなんて知りませんでした…。
機会があったらぜひ行ってみたいと思います。
(へらへらミニオフばっかりやってる場合じゃないですね・笑)
私も大型犬可のお家に住んでいたら(笑)、パピーウォーカーをやろう!と思ったこともありますが、、、1年後の別れがツライので、私の性格では絶対できません。。。(>_<)
なんとか自分なりに応援できないか?と常々思ってましたが、今度こちらに行って勉強させてもらいます。(^^)
  • posted by きよまる 
  • URL 
  • 2006.11/23 10:26分 
  • [Edit]

こんにちは♪ 

盲導犬ってストレスが多いから長生きできないってききました
・・・人間のため人生のほとんどをお仕事で終っちゃうなんて
かわいそうで見てられなかったですが・・・ある時TVで目の不自由な人と盲導犬との絆・そして引退後にパピーさんの所に戻る事になったワンコさんは子供の頃過ごした場所や人を覚えてるんですね(涙)そして北海道の施設で余生を送っている子もみました。女の人がお世話をしていました。最後まできちんと面倒を見ていることがわかり安心しました。富士にもこんなにすばらしい施設ができたんですね(^^)いつも盲導犬の募金の箱を見つけると引退後も幸せに暮らせますようにと募金をします。
  • posted by とも 
  • URL 
  • 2006.11/23 15:36分 
  • [Edit]

 

凄いですね!!

こんな施設があるなんて!
ほとんどがボランティアで成り立ってるんですか(^_^;)

考えさせられますね。
必要な人の立場にならないと案外大切さが分かってもらえない現実・・・
こういう施設が出来たのをきっかけに皆さんに知ってもらい
運動を広めていくのも良いきっかけになるかもしれませんね!
  • posted by ikkimusume 
  • URL 
  • 2006.11/23 17:01分 
  • [Edit]

 

i-266 むくさん

行ってきましたよ~!
『平ちゃんタイル』は家族全員で探したんですよ^^
確かに薄いかもですが、それがセピアでいいかんじな仕上がりじゃないですか☆
応援タイルはまだ受け付けていたので、我が家も参加しちゃおうかと思ってます♪
とても素晴らしい施設を紹介して頂き、ありがとうございました。

見学後にハヤテを見る目・・・^^;
『同じ犬とは思えない・・・どーせ思ってないけどさっ』てなかんじです 笑



i-266 MEYさん

パピーウォーカーの他にもキャリアチェンジ犬(訓練途中で盲導犬に向かないと判ったコ)、リタイア犬などにたくさんの飼育ボランティアさんも必要なんですよね。
なにかでお役に立てたら・・・と思いますが
やはり経済支援からしかなかなかできないのが現実ですねi-241
盲導犬に限らず、人間社会に尽くしてくれる動物にもっと敬意を払う世の中になって欲しいものです。



i-266 きよまるさん

ぜひ行ってらして下さいね♪
ロケーションも施設も素晴らしいですよ^^

多くの資金援助とボランティアのちからも必要で、盲導犬事業も大変なようです。
もちろんそれ以外の職業犬事業の多くが似たような状況でしょうが。。。
どのような形でも、すこしでも応援してあげれたらと思います。



i-266 ともさん

社会の理解が広まり深まれば
盲導犬のリタイア後の日々ももっと幸せに過ごせるものになると思います。
盲導犬の役割を知れば、感謝せずにはいられません。
彼らの一生を人間に役立ててくれるのですから
引退生活だけは素晴らしいものにしてあげたいですよね^^



i-266 ikkimusumeさん

とてもよい施設ができました。
順調に運営される事を願っています。

一部の方のためのものに思われがちですが
私は 世の中は廻りまわってお世話様~ という気持ちを大切にしたいです。
あたたかい社会になるといいのに、と思います。
  • posted by rikakou 
  • URL 
  • 2006.11/24 01:55分 
  • [Edit]

 

こんばんは(o^艸^o)
ご無沙汰しています☆

うん、とてもステキな経験をされましたね!
気軽な動機があっても、実際にはなかなか行けない場所、
こうして体験談を載せていただくと、グンと近づいた気がします(*'ー'*)

温かく、優しい場所。
そのことがしっかり伝わりました☆

私もいつか絶対にご訪問させていただきたいです!!
  • posted by ツルっぺ 
  • URL 
  • 2006.11/25 23:28分 
  • [Edit]

 

新しい施設が出来てるんですね~!
知らなかったです。
盲導犬はまだまだ足りないのに、育てる場所が足りないんですよね。。。
でも、こんな風な引退したコたちも安心して暮らせる場所が出来ることはすごく嬉しいことですね~。

それにしても仔ワンコちゃん、可愛いですね~v-10
  • posted by ナルトママ 
  • URL 
  • 2006.11/28 00:43分 
  • [Edit]

 

へ~こういう施設、見学できるんですね~v-237
とっても良い経験でしたねv-290
パピーウォーカーはTVでやってると、見てる私も
号泣しちゃいますv-406
盲導犬になると言うことは何回か辛い別れを経験するんですもんね。。。

 

i-266 ツルっぺさん

親子ともどもいい勉強ができました。
幸いな事に私や家族は盲導犬や介助犬の力を借りずに暮らせています。
でもこうした職業犬は人間社会に生涯を尽くしてくれているわけですから
私たちはワンコに感謝していたいと思います。
それからこのような事業も応援して協力できたらと思います。
私たち家族を幸せにしてくれているハヤテにも
もちろん感謝しています。



i-266 ナルトママさん

ここまでのトータルな施設ができてよかったと思います。
これを安定して継続していけるように
私も小さな力ですが応援したいと思いました。

ガラス越しで残念でしたが、仔犬とってもかわいかったですぅ~i-233



i-266 yoyoさん

盲導犬って、最高5回主人が変わるそうです。
出産した時から2ヶ月間、パピーウォーカーさんで1年。
その後訓練士さんと過ごし、ユーザーさんへ。
リタイア後はパピーウォーカーさんへ戻れないコは別のボランティアさんの家庭へ。
こんなに主が変わるので、日本犬は向かないのだそうです。
(日本犬の性質は『生涯一主』だそうです)
ラブラドールが盲導犬に向いてるのは
その事にも耐えられるという理由もあるそうです。
でも、それなりに寂しい思いはあるでしょうから
彼らはとてもよくがんばってくれていますよね。
感謝したいと思います。

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

月別アーカイブ

右サイドメニュー

プロフィール

ハヤテ

Author:ハヤテ
ボストンテリア ♂
2005年6月24日生
体重☆夏10.2~冬10.5kgの
大きいほうのボステリです

埼玉県 在住
喰う寝る遊ぶの日々を
大切に過ごしています(´▽`)

FC2カウンター

FC2ブログランキング

ボストンテリア☆ブログ

参加しています♪

ヨロシクお願いします☆