Entries
2006.11/21 [Tue]
秋のおでかけ☆後編
前回からのつづきです。
『ある場所』に到着♪
『富士ハーネス・日本盲導犬総合センター』 です。

先月新しく

ボクはぜんぜん知らなかったのですが
むくさんの日記 で詳しく紹介されていました。
そして みんなで見学に行くことにしたのです。

施設の中は3つに区切られていて
①ワンコ

②人間だけ入れるゾーン
③関係者以外は入れないゾーン
となっています。
ボクは①だけ一緒に行きました。
デモンストレーションをやっていました。

盲導犬候補生のラブラドールが2頭。
見学に来たみなさんに、盲導犬としての訓練の成果を見せてくれました。
盲導犬は誰の指示にも従えるように訓練されています。
そうやんも『ダウン』の指示に挑戦です。

そ 『ダウンっ!』

おおっ!

ボクなんか 家族に『フセっ!』って言われても
なかなかできないんだよねぇ~・・・盲導犬ってすごいなぁ。。。
そして この先は②の見学ガイドツアーです。
ボクはこのままお部屋でお留守番。
代わりにかあさんが写真

コース順です。
まだ一度も使われていないというこのお部屋とは・・・

この施設では、盲導犬の引退後の暮らしも大切に守ります。
そしてその最期の時に
ユーザーさん(視覚障害者)やボランティアさんと静かにお別れをする部屋だそうです。

優しい空間です。冷たい犬舎ではありません。
暖かなこのお部屋で、最期のお別れができるそうです。
なんだか安心しました。
次は この施設の


この施設には子犬や老犬もいますし、出産も頻繁にあります。

まだ新品ですが、これからどんどん活躍するお部屋ですね。
そして 現在2頭が暮らしているお部屋です。

キッチンやリビングテーブル、ソファーなどが自然に配置されています。
これは家庭のリビングを模した造りで
今までユーザーさんと暮らしていた環境に近い状態ですごせるようになっています。

床暖房完備です♪


人間のために尽くしてくれた 素晴らしいワンコです。
これからはゆっくりのんびり暮らしてくださいね。
現在トレーニング中の訓練犬です。
厳しい訓練の最中なので、声を掛けたりしてはいけません。

見学者は黙って通り過ぎなくてはなりません。
撮影もフラッシュせずに移動しながら。。。
そしてお次はいよいよ~・・・子犬棟


産まれてから生後2ヶ月までここで暮らします。
それぞれ兄弟ごとにお部屋が分かれていて
楽しそうなおもちゃと一緒です


産まれたて



この他 ユーザーさんと1ヶ月実際に暮らしながら練習する
『宿泊研修棟』もありました。
見学者向けにラウンジやショップもあります。
ショップの売り上げの一部は募金されますので
みんな一生懸命お買い物していました


でも残念な事にこの施設をはじめ
盲導犬事業は9割以上が寄付金とボランティアで賄っているそうです。
スタッフの方は社会に盲導犬への理解を広めてほしいと話してました。
『子犬が観たい!』 そんな動機でもいいと思います。
美しい自然の中のこの施設に 気軽に遊びに行ってみてください♪
ボク、お奨めしますよ☆
今回、ボクらが『富士ハーネス』を訪れるきっかけになった
かっこいい柴犬平蔵くんの『盲導犬応援タイル』です。
施設のお庭のベンチがこのタイルでできています。

むくさ~ん、平ちゃんのタイル見つけたよっ

ボク、とっても勉強になりました。
ありがとうございました。
スポンサーサイト
- at 00:04
- [おでかけ☆富士山周辺]
- TB(0) |
- CO(15)
- [Edit]
是非行ってみたいです。
何せラニは将来「ラニラドール」になりたいんですもの。